MENU

ご承知おきくださいの言い換え15語!目上の人にも使える表現も紹介!

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
  • URLをコピーしました!

今回は「ご承知おきください」の言い換え表現を紹介します!

「ご承知おきください」は何らかの依頼や情報を伝えた上で、事前に知っておいてほしいという意味の言葉です。

来週予定していた会議の日程が変更になりましたので、ご承知おきください。

ご承知おきくださいは、相手に対して丁寧に伝えるための敬語表現でありフォーマルな言葉です。

この記事では「ご承知おきください」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

ご承知おきくださいの”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずはご承知おきくださいのフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①ご確認ください

ややフォーマルな言葉を表す画像

ご確認ください=「不確かな状態から明確にしてほしい」の意味

確認という言葉には、認識・把握・理解をする、または不確かな状態から明確にするという意味があります。

ご承知おきくださいも、ご確認くださいもともに、相手に何かを認識・確認してもらうよう求める表現であり類語と言えます。

ご確認くださいは、相手に依頼する敬語表現であり、フォーマルな言葉です。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になりましたので、ご確認ください。

②ご留意いただきますよう

ややフォーマルな言葉を表す画像

ご留意いただけますよう = 「心に留めておいてください」の意味

留意には、物事に心を留めて気を付けるという意味があります。

ご承知おきくださいも、ご留意いただけますようもともに、相手に何かを認識、注意してもらうよう求める表現であり、類語と言えます。

「~してください」という言い回しで使用してしまうと、相手に要望や懇願をするという敬意を欠いた形になってしまうため、上司や目上の人に対して失礼になる恐れがあります。

使用の際には、「ご留意いただけますようお願い致します」や「ご留意くださいますと幸いです」などと言い換え、敬意を表すことが大切です。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になりましたので、ご留意いただけますようお願い申し上げます

③お目通しいただけますと幸いです

ややフォーマルな言葉を表す画像

お目通しいただけますと幸いです=「確認していただけるとありがたい」の意味

ご承知おきくださいも、お目通しいただけますと幸いですもともに、相手に何かを認識、確認してもらうよう求める表現であり類語と言えます。

お目通しは、文書やデータなどに目を通して確認することを意味する言葉です。

幸いですはフォーマルな場面で多用される言葉であり、こちらが要望していることを、相手にしてもらえればありがたいという意味があります。

これらを組み合わせた「お目通しいただけますと幸いです」という言葉は、相手に何かを確認してもらえると大変ありがたいという丁寧な依頼の言葉であり、ビジネスシーンなどで使用されるフォーマルな言葉と言えます。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になりましたので、先ほどお送りしたメールにお目通しいただけますと幸いです

④ご了承いただけますと幸いです。

ややフォーマルな言葉を表す画像

ご了承いただけますと幸いです=「理解していただけるとありがたいです」の意味

了承という言葉は、相手に理解や同意、許可を求めるという意味があります。

ご承知おきくださいも、ご了承いただけますと幸いですもともに、相手の理解や認識を得たいという共通の意味を持っており、類語と言えます。

「ご了承ください」という言い回しは、自分の意思を伝えつつ相手の同意を求める、やや圧力がかった強引な印象を与えてしまう恐れがある為、上司や目上の人に使用するには敬意を欠いてしまう恐れがあります。

上司や目上の人に使用する際には、「ご了承いただければ幸いです」などの言い換えが必要となります。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になりましたのでご了承いただけますと幸いです。

⑤ご理解いただけますよう

ややフォーマルな言葉を表す画像

ご理解いただけますよう=「物事の意味や内容、状況や情報を正しく把握してください」の意味

ご承知おきくださいと、ご理解いただけますようはともに、相手に何かを知っておいてほしい、理解してほしいという意味を持ち、類語と言えます。

ご理解いただけますようは、使用の際には語尾に「よろしくお願い致します」や「お願い申し上げます」などとつけることで敬意が増し、上司や目上の人に使用できるフォーマルな言葉となります。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になりましたのでご理解いただけますようよろしくお願い致します。

⑥ご承知賜りますよう

ややフォーマルな言葉を表す画像

ご承知賜りますよう=「何らかの依頼や情報を伝えた上で、事前に知っておいてほしい」の意味

ご承知賜りますようは、相手に何かを知っておいてほしい、理解してほしいという意味を持つ丁寧な表現であり、ご承知おきくださいと類語と言えます。

ビジネスシーンやレポートなどで多用される定型表現であり、フォーマルな言葉と言えます。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になりましたのでご承知賜りますようよろしくお願い致します。

⑦お心得おきください

ややフォーマルな言葉を表す画像

お心得おきください=「相手に何かを心に留めておいてほしい」の意味

ご承知おきくださいも、お心得おきくださいもともに、相手に何かを知ってほしい、気をつけてほしいという要望の意味があり、類語と言えます。

日常会話などのカジュアルな場面での使用頻度は低く、ビジネスシーンで多用される為、フォーマルな言葉と言えます。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になりましたのでお心得おきくださいますようよろしくお願い致します。

⑧ご認識いただけますよう

ややフォーマルな言葉を表す画像

ご認識いただけますよう=「相手に重要な情報を正確に理解し、把握してほしい」の意味

認識には、物事の本質や意義を理解し、把握するという意味があります。

ご承知おきくださいも、ご認識いただけますようもともに、相手に理解や知ることを求めている為、類語と言えます。

ご認識いただけますようは、ビジネスシーンで多用されるフォーマルな言葉です。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になりましたので、ご認識いただけますようよろしくお願い致します。

⑨お含みおきください

ややフォーマルな言葉を表す画像

お含みおきください=「重要な情報や事項を心に留めておいてほしい」の意味

含みおくという言葉には、心に何かを留めておくという意味があります。

ご承知おきくださいも、お含みおきくださいもともに、相手に何かを理解し、覚えておいてほしいという意味があり類語と言えます。

お含みおきくださいは、ビジネスシーンで多用されるフォーマルな言葉です。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になりましたのでお含みおきください。

⑩ご容赦ください

ややフォーマルな言葉を表す画像

ご容赦ください=「許してください」の意味

ご容赦くださいは、相手の期待に応えることができず申し訳ない、許してほしいという謝罪の気持ちを丁寧に表現した言葉です。

ご承知おきくださいも、ご容赦くださいもともに、相手への理解や許容を求める意味があり、類語と言えます。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になりましたので、ご容赦ください。

ご承知おきくださいの”カジュアル”な言い換え・類語!

ご承知おきくださいのカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑪覚えておいて

ややカジュアルな言葉を表す画像

覚えておいて=「見たり、聞いたりしたことを心に留めておいてほしい」の意味

覚えておいては、ご承知おきくださいの類語である「ご留意ください」をカジュアルに言い換えた表現です。

ご承知おきくださいも、覚えておいてもともに、相手になにかを事前に知っておいてほしいという意味があります。

ビジネスシーンでも使用されますが、その際は同僚や目下の人などに使う表現となります。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になったから、覚えておいてね。

⑫頭に入れておいて

ややカジュアルな言葉を表す画像

頭に入れておいて=「情報や特定の事柄などを心に留めておいてほしい」の意味

頭に入れておいては、覚えておいてほしいという意味があり、ご承知おきくださいと類語となります。

頭に入れておいては、ビジネスシーンで使用することもありますが、上司や目上の人に対しては、丁寧な表現である「ご承知おきください」や「ご留意いただけると幸いです」などに言い換え、敬意を表すことが必要をなります。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になったから、頭に入れておいて

.

⑬チェックしておいて

ややカジュアルな言葉を表す画像

チェックしておいて=「何かを確認しておいてほしい」の意味

ご承知おきくださいも、チェックしておいてもともに、相手に何かを確認、認識してほしいという意味を持ち、類語と言えます。

チェックしておいては、フォーマルな表現である「ご確認いただけますと幸いです」や「ご確認をお願い致します」などをカジュアルに言い換えた表現となります。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になったからチェックしておいてね。

⑭意識しておいて

ややカジュアルな言葉を表す画像

意識しておいて=「ある事柄を忘れずに心に留めておいて」の意味

ご承知おきくださいも、意識しておいてもともに、何かを心に留めておいてほしい、相手に事前に情報や状況を把握しておいてほしいという意味があり、類語と言えます。

意識しておいては「ご留意いただけますよう」や「ご確認いただけますよう」などのフォーマルな表現を砕いたカジュアルな表現です。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になったから、意識しておいてね。

⑮忘れずに

ややカジュアルな言葉を表す画像

忘れずに=「しっかりと記憶に留めておいて」の意味

ご承知おきくださいも、忘れずにもともに、相手に対して何かを忘れないよう注意を促すという意味を持ち、類語と言えます。

忘れずには、親しい間柄で使用される、比較的カジュアルな表現です。

例文

来週予定していた会議の日程が変更になったから忘れずに!

目次