MENU

片親パンとは?意味や元ネタ・発祥|使い方・例文|類義語も解説

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
  • URLをコピーしました!

最近ネット上で見かける「片親パン」という言葉をご存知でしょうか?

なんか変な感じの言葉だね

この言葉、実は「片親、もしくは貧困家庭で食事として出されるパン」

という差別的な意味で使用されている言葉なんです。

この「片親パン」という言葉…いつ、誰によって生み出され、どんな使われ方をしているのか…?

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

片親パンの意味は?

「片親パン」とは、片親の家庭で食事として出されるパン。

片親の子供が食べていそうなパンと言う意味で使われるネット用語です。

片親=両親が離婚、もしくは死別した母子家庭・父子家庭

「片親パン」は主に容量が多く安価なパンの事を指して言われる事が多く、

  1. 片親は母親、父親のどちらかしか居ないため、世帯収入が低くなりやすい
  2. 定収入で、長時間の労働をしている場合も多く、「貧乏」というイメージがある

ということから、片親の家庭で出されていそう、食べていそうなパンという差別的な意味で使用されています。

薄皮シリーズ

チョコチップスナック

ミニスナックゴールド

など。こうしてみるとヤマザキパンは片親パンの宝庫ですね。(笑)

山パンありがとう…

片親パンの発祥や元ネタ

片親パンの発祥は、「阿弥陀クジヲ」さんという方がTwitter上に投稿されたツイートだと言われています。

そのツイートがこちら

ツイート書き起こし

今まで片親の味方だったチョコスティックパンが知らない間に値上げされてて僕を含めた片親友達みんなブチギレてる
もういいです
もう一つの片親パン、ミニスナックゴールド食べます。

このツイートが投稿されたのは2021年10月15日ですが、1年以上立った2022年年末に「片親パン」というワードの暴力的な響きが注目を集め、元ネタ探しが始まります。

その結果、ネット上で「片親パン」というワードを初めて使用したのがこの「阿弥陀クジヲ」さんの発言だと判明したそうです。

「片親パン」という言葉を作り出した阿弥陀クジヲさんも片親家庭で育たれており、片親パン以外の「片親ネタ」もかなり豊富にお持ちのようですね。

ユニークな人だね

片親パンの生みの親である阿弥陀クジヲさんによる「正式な片親パン」の定義も発表されていました。

片親パンの特徴

安い

片親パンは値段がとても安いです。100円以下のパンもあります。

大容量

片親パンは大容量です。パン1個たべるだけでお腹いっぱいになれる素晴らしいパンです。

高カロリー

片親パンは高カロリー・高炭水化物・高脂質です。
食べ過ぎには注意が必要です。

片親パンを広めたのはインフルエンサー?

「片親パン」の言葉としての発祥は「阿弥陀クジヲ」さんですが、それが広まるきっかけは、あるインフルエンサーがTikTokに投稿した動画という説があります。

そのインフルエンサーがこちら。

こちらの人物について調べてみましたが、名前やどういった活動をされているのかは不明でした。

片親パンが使われている場所は?

片親パンという言葉が使われいるのは主にTwitterや5ちゃんねるです。

発祥は阿弥陀クジヲさんの自虐ネタだった「片親パン」ですが、ネット上では

  • 片親家庭に対する差別
  • 片親ではなくても貧乏、貧困な家庭に対する差別
  • 単純に気に食わない相手を煽る、見下す

などといった場合に使用される事が多く、発祥である阿弥陀クジヲさんの意図とは違った意味で伝わってしまっている、という印象ですね。

片親パンの使い方や例文を解説

元々は片親家庭で育った阿弥陀クジヲさんによって、自虐的な意味で使用されていました。

が、その言葉がネットで流行した結果、相手を煽ったり見下したりする際に使用される事が多いくなっています。

例文

  • 今日は朝から家で一人なのでチョコスティックパン食べて飢えをしのいでます。片親パンありがとう

片親家庭に育った人が自虐として使う場合の使用方です。
「片親パン」の生みの親、阿弥陀クジヲさんによる本来の使い方と言えますが…
ただ、実際にはこの様な使い方をする人はほとんどいないでしょうね。

  • お前って見た目貧相だし、片親パンで育ってそうだね

見ての通りの完全な「煽り」ですね。言われた相手は気分を害する事は間違いないでしょう。

発症はともかく、あまりにも差別的な響きである為、使用する場所や場面は選ぶ必要があるでしょう。

片親パンの類義語、似た意味の言葉はある?

片親パンの類義語や似た意味の言葉として

などがあり、どちらも貧乏・貧困に対する差別的な用語となっています。

目次