MENU

たたき台の言い換え15語!ビジネスや論文レポートで使える類語も!

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
  • URLをコピーしました!

今回は「たたき台」の言い換え表現を紹介します!

「たたき台」は新しい考えを形にしていくための土台という意味の言葉です。

会議で出す企画書のたたき台を作っておいて

たたき台はフォーマルな場面でも使うことができますが、ややくだけた表現のためビジネスでは社内での使用にとどめたほうが良いでしょう。

この記事では「たたき台」の言い換えを15語紹介しています!興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

たたき台の”フォーマルな”言い換え・類語!ビジネスやレポートで使える言葉を紹介!

まずはたたき台のフォーマルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うには、フォーマルな言葉が向いています。

①素案

フォーマルな言葉を表す画像

素案=「検討のもととなる考え」の意味

素案の素には、「そのままの」という意味があります。

原案になるまでのおおまかなアイデアのことを指します。

ビジネスなどフォーマルな場面でよく使用されます。

例文

会議で出す企画書の素案を作ってください

②試案

フォーマルな言葉を表す画像

試案=「試しに考えた案」の意味

試案とは、一番初めに試してみる考えという意味があります。

プレゼンや会議で自分や他人のおおまかな考えを伝える際にも使用できます。

フォーマルな場面に適した表現です。

例文

まだ試案ですが、提案があった企画は期待できます

③草案

フォーマルな言葉を表す画像

草案=「文章の下書き」の意味

素案とは、企画書や契約書のもとになる文章という意味です。

上記との違いは、主に文章に使用するという点です。

ビジネスや政治など幅広いフォーマルなシーンで使用されます。

例文

会議で出す企画書の草案を作ってください

④骨子案

フォーマルな言葉を表す画像

骨子案=「企画を作成するための骨組み」の意味

骨子案とは、一番初めにつくる案の骨組みという意味があります。

「たたき台」や上記の「素案」「草案」と同じように使うことができますが、骨子案は考えだけでなく、企画の完成イメージを提示するニュアンスがあります。

ビジネスや公的な場でよく使用されます。

例文

会議で出す企画書の骨子案を考えてください

⑤基礎

ややフォーマルな言葉を表す画像

基礎=「ものごとの基になる土台」の意味

基礎は、一番下にある土台という意味があります。

近い言葉に「基本」がありますが、基礎は土台、基本は中心というイメージで使い分けます。

ややフォーマルな言葉で、ビジネスでは知識や技術の習得状況を述べる際などに使用します。

例文

企画書制作の基礎を学んでください

⑥初稿

フォーマルな言葉を表す画像

初稿=「一番初めの原稿」の意味

初稿は、一番初めに書いた文章や作品で、その後の土台になるものという意味です。

主に文章のことを言い、企画書やスライドに使用できます。

ビジネスでも使用されるフォーマルな言葉で、本やデザインの分野でも使われます。

例文

企画書の初稿を会議までに提出してください

⑦発案

ややフォーマルな言葉を表す画像

発案=「ものごとを考え出すこと」の意味

発案は、はじめに物事を考え出すという意味があります。

新しい考えに使用し、基礎や土台でなくても使うことができます。

政治などで使用されるややフォーマルな言葉ですが、ビジネスの場合は「提案」と言い換えたほうが適切です。

例文

会議で出す企画を発案してください

たたき台の”カジュアル”な言い換え・類語!

たたき台のカジュアルな言い換え語、類語を紹介します。

ビジネスシーンやレポートで使うのには向いていませんが、親しみやすい表現に言い換える時に役立ちます。

⑧プロトタイプ

どちらでもない言葉を表す画像

プロトタイプ=「後で改良するためにつくってみる試作品」の意味

プロトタイプは英語で、原形・試作品という意味があります。

具体的なアイデアを試作してみるときに使用します。

ニュートラルな言葉ですが、ビジネスシーンで使うことができ、開発を行うときによく使用されます。

例文

会議までに、プロトタイプをつくろう

⑨雛形

どちらでもない言葉を表す画像

雛形=「決まっている書式の見本」の意味

雛形とは、古典的な言葉でモデルとなる形式という意味があります。

たたき台のようにこれから発展するイメージはなく、すでに定まっている見本です。

日常生活でも使用できますが、ビジネスシーンでもよく使用われます。

例文

会議で出す企画書の雛形を作って

⑩テンプレート

どちらでもない言葉を表す画像

テンプレート=「雛形の英語」の意味

テンプレートとは、雛形の英語表記で、定まったフォーマットのことを言います。

「テンプレ」と省略して使うと、カジュアルな表現になります。

雛形と同様に使用でき、こちらもビジネスシーンでもよく使用されます。

例文

会議で出す企画書のテンプレを作っておいてほしい

⑪案

どちらでもない言葉を表す画像

案=「アイデア」の意味

案とは、何かを考えるときのアイデアのことを指します。

具体的なものから抽象的なものまで、「アイデア」の言い換えとして使うことができます。

ニュートラルな言葉で、日常会話でもビジネスシーンでも使用できます。

例文

会議で出す企画書の案を考えておいて

⑫ドラフト

どちらでもない言葉を表す画像

ドラフト=「下書きの英語」の意味

ドラフトとは、下書きを英語で表記した言葉です。

草案、原案など日本語の幅広い意味があり、たたき台の代わりにも使用できます。

ビジネスシーンでも使われる言葉です。

例文

会議で出す企画書のドラフトを作って

⑬ベース

どちらでもない言葉を表す画像

ベース=「物事の考えや基礎になるもの」の意味

ベースとは、「基礎」の英語表記として使用される言葉です。

基準となるものという意味もあり、給与ベースなどと使われることもあります。

ニュートラルな言葉ですが、ビジネスでも使用できます。

例文

会議で出す企画書のベースを作って

⑭下書き

ややカジュアルな言葉を表す画像

下書き=「完成していない初期のもの」の意味

下書きとは、何かを製作するうえで完成するまでの途中のものを指す言葉です。

ややカジュアルな表現ですが、ビジネスシーンでも使われることがあります。

例文

会議で出す企画書の下書きをしておいて

⑮もとになるもの

カジュアルな言葉を表す画像

もとになるもの=「ものごとの基礎」の意味

もとになるもの、とはかなりカジュアルな表現で「基礎」「土台」といいたい際に使用する言葉です。

上記のことばは「もとになるもの」と言い換えることができ、子どもでも理解できる表現です。

日常生活で使用します。

例文

会議で出す企画書のもとになるものをつくって

目次