MENU

しがないとは?意味・語源|類語・対義語|言い換え・使い方も紹介!

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
  • URLをコピーしました!

今回は「しがない」という言葉について解説します!

「しがない」とは、取るに足らない、つまらない、貧しい という意味の言葉です。

しがないサラリーマンです…みたいにみたいに使うよ!

しがない という言葉は、自嘲する場合に使われることが多い形容詞です。
(形容詞…形や性質、状態を表す語句)

この記事では「しがない」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

しがないとは?意味は「取るに足らない、つまらない、貧しい」

「しがない」の意味=取るに足らない、つまらない、貧しい

しがないとは、取るに足らない、つまらない 、貧しい という意味の言葉です。

しがない物書き、しがない絵描き、しがないサラリーマンなど、肩書や職業の前につけて使用する時は、謙遜というよりは自嘲する場合に使われます。

また、しがない暮らし という表現では、貧しいという直接的な意味で使うのではなく、つつましい暮らしぶりを謙遜して使われることがあります。

つまらない、貧しいなどの意味から、ネガティブな印象を持つ言葉ですので、他の人に使うのではなく、自身のことを表す時だけに使った方が賢明です。

しがないって言葉は、他の人に対して使わないほうがいいんですね

しがないの発祥や元ネタは「古語の さがなし が変化してできた言葉」

「しがない」の発祥=古語の「さがなし」が変化してできた言葉

しがない という言葉は、古語の「さがなし」から音が変化して出来上がった言葉だと言われています。
「性無し」は、性質が悪い、意地が悪い、口が悪い という意味なので、意味あいは少し違っているようです。
(古語…昔に用いられていた言葉)

また、「祥が無い」(さがない)という言葉が元となっているという説もあります。

「祥」の文字は、めでたい事の前ぶれ、さいわい、などといった意味があります。

この「祥」が無い ということは、良い事が無い、良い兆しが無いという意味あいから、取るに足らないという意味に転じて、しがないに変化していったと考えられます。

しがない という言葉は、日常会話でも使われますが、小説などで目にすることが多い言葉です。

しがないという言葉が使われ始めた時期は不明ですが、元となった「さがなし」という言葉は、源氏物語にも登場するほど古くから使われています。

「しがない」という言葉は、古い言葉から変化してきたんだね。

しがないの使い方・例文

「しがない」という言葉を使った例文を見ていきましょう。

使用例① 取るに足らない という意味で使用する場合

どのようなお仕事をされているんですか?

私は、しがないサラリーマンをしております。

使用例② つまらない という意味で使用する場合

それでは〇〇さん、お話しをお願い致します。

しがない話しではありますが、
〇〇についてお話しさせて頂きます。

使用例③ 貧しい という意味で使用する場合

素敵なお住まいで、お手本にさせて頂きたいです。

いえいえ。
しがない暮らしをしておりますよ。

しがないの類義語や対義語

しがないの類義語と対義語についても見ていきましょう!

しがないの類義語

しがないの類義語としては下記のものがあります。

さえない

ぱっとせず、面白みがないこと。

彼はイマイチさえないなぁ

くだらない

価値のない、程度が低くばからしいこと。

くだらない話はしないでもらいたい。

たわいもない

大したことがないこと。

たわいもない毎日が幸せなんですね。

しがないの対義語

しがないの対義語としては下記のものがあります。

興味深い

面白く、心が惹かれる様。

実に興味深い話ですね。

立派な

威厳があって美しい様。

お向かいさんの桜の木は立派だなぁ

偉大な

優れていて、大きい様。

偉大な業績を残した上司が、私の目標です。

目次