MENU

フラグとは?意味・元ネタ・発祥|使い方・例文|類義語・対義語も解説

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
  • URLをコピーしました!

今回は「フラグ」というネットスラングについて解説します!

「フラグ」とは、小説や映画、漫画、アニメなどで、後のストーリーが予想できるお決り的な展開、演出のことを言います。

「フラグが立った!」みたいに使うよ!

フラグはもともとプログラミング用語で、flag(通称フラグ)という分岐を記録した変数のことでした。

この記事では「フラグ」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

フラグとは?意味は「先のストーリーが予想できるお決り展開の描写」

「フラグ」の意味=ストーリーのある創作物において、後のストーリーが大方予想できるお決り描写

フラグとは小説や映画、漫画、アニメ、ゲームなどのフィクション作品において、後のストーリーが大方予想できるような展開や演出を指すネットスラングです。

例えばバトル漫画では、この戦闘は負けるだろうと読者に思わせるような展開。

こんな弱そうなやつ相手なら楽勝だなぁ!?

こういう発言をするキャラクターはだいたい負けますよね。

サスペンス小説や映画においては、このキャラクターは後に死ぬだろうと予想してしまう言動や伏線を指します。

犯人と同じ空間にいるなんて耐えられない!私は部屋に戻るわ!

サスペンスで孤立したキャラクターが殺されるのはお約束ですね。

このように、先の展開を予想出来てしまう描写がフラグです。

フラグには以下のように多くの種類があり、それぞれの前につく言葉の状況が予想できる展開を指します。

  • 負けフラグ
  • 死亡フラグ
  • 恋愛フラグ
  • 生存フラグ
  • 強制フラグ(パチンコ用語)
  • 残業フラグ
  • 風邪フラグ

フラグは主に「立つ」という動詞が繋がって使われます。

逆に、お決まり描写があったのに、予想が裏切られたり、伏線が回収されなかった場合はフラグが「折れた」と言います。

フラグの発祥や元ネタは「プログラミング用語」

「フラグ」の元ネタ、発祥=プログラミングで分岐を判定する変数「flag」

フラグはもともとプログラミング用語でした。

プログラミングでは、プレイヤーがどのような選択をしたのか、分岐を記録しておくことが必要です。

分岐を記録した変数のことを「flag」、通称フラグといいます。

フラグが「立つ」と言われるようになったのは、プログラミング用語の頃の表現が引き継がれているからです。

フラグはゲームの普及と同時に、ゲームの中でのストーリー分岐を指す言葉としても浸透。

それがさらに、ゲームで現在フラグが「立っているか」を予想するプレイヤーによって、展開を予想する言葉に変わっていきました。

後に小説や映画、漫画、アニメなどの展開を予想する時にも、同じ使い方でフラグが使われるようになった、という経緯です。

ストーリー分岐を指す言葉が、ストーリーの先を予想する言葉になったんだね!

フラグの使い方・例文

「フラグ」という言葉を使った例文を紹介して行きます。

①ゲームでの使用例

まずはゲームにおいて良く用いられる、フラグの使用例です。

ゲームをプレイしているとき、何らかのイベントやクエストが未達成のため、先のストーリーに進めない経験をされた方は多いのではないでしょうか。

ゲームにおいてのフラグは、先のストーリーに進むための行動を表します。

やった!敵キャラを倒したら次のクエストが出現したぞ!

こいつを倒すのがフラグだったんだね!

②物語を予想する使用例

次は物語を予想する時のフラグの使い方です。

アニメや映画、漫画を読んでいるとき、次の展開の伏線を感じ取れる描写に対して「フラグが立った」と言います。

若者の間ではこの使い方が一番されているようです。

主人公が女の子をかっこよく助けたぞ!

これは恋愛フラグが立ったね!

フラグの類義語や対義語

フラグの類義語と対義語についても見ていきましょう!

フラグの類義語

フラグの類義語としては下記のものがあります。

伏線

これは恋愛の展開の伏線だね!

パターン

これは恋愛のパターンに入ったね

セオリー

この展開は恋愛関係になるセオリーだね!

フラグの対義語

フラグ自体の対義語はありません。

フラグが立つの対義語には

フラグが折れる

これは恋愛フラグが折れたね

フラグが倒れる

これは恋愛フラグが倒れたね

フラグを下す

敵を倒さないルートを選んだら、ストーリー進行のフラグが下りちゃった…

などがあります。

目次