MENU

不甲斐ないとは?意味・類語|例文・言い換え|使い方・語源も紹介!

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています
  • URLをコピーしました!

今回は「不甲斐ない(ふがいない)」という言葉について解説します!

「不甲斐ない」とは、情けないという意味の言葉です。

期待に応えられず、不甲斐ないみたいに使うよ!

「不甲斐ない」の由来は言う甲斐なしなど諸説があり、情けないや意気地がないという意味で使用されます。

この記事では「不甲斐ない」という言葉の詳しい意味や由来、使われ方などについても深掘りしています。

興味がある方は記事の続きへどうぞ!

目次

不甲斐ないとは?意味は「情けない」

「不甲斐ない」の意味=情けなく、意気地がないさま

不甲斐ないとは情けない、意気地がない、気概がないという意味の言葉です。

ネガティブな意味合いで使われ、マイナス思考に陥った時に使用される形容詞です。

主に、物事に対して懸命に努力したけれど思うような成果が得られなかったときや、周囲の期待に添えなかったときに自分に対して感じる「情けない」という思いを指す言葉とされています。他人に対しても行動や態度が「情けなく残念だ」と感じるときに使われています。

このように、力不足を痛感した悔しさや挫折を味わった情けない気持ちを表すときに使う表現です。

自信喪失して情けないっていうことなんだね!

不甲斐ないの由来や語源は「甲斐の否定語、腑甲斐ない言ふ甲斐なし」

「不甲斐ない」の由来、語源=甲斐の否定語、腑甲斐ない、言ふ甲斐なしなど諸説あり。

「不甲斐ないの由来は諸説あり、甲斐を否定した言葉、腑甲斐ないからの変容、言ふ甲斐なしからの変容であるとされています。

不甲斐ないの由来①甲斐の否定語説

「甲斐」とは行動の結果として現れるしるし、努力した結果、期待できるだけの値打ちを意味する言葉でそれらを否定する表現として使われるのが「不甲斐ない」と表現されているようです。

不甲斐ないの由来②腑甲斐ないから説

腑甲斐ないの「腑」とは「はらわた、心の底」という意味があり、その「腑」に「甲斐なし」をつけることで意気地がないなどの意味として使われます。また、本来は「腑」の漢字を使用していたところに「不」の漢字を当て字にしたようです。このことから、「不」と「ない」の二重否定であると言われる説は否定できるようです。

不甲斐ないの由来③言ふ甲斐無しから説

江戸時代の片言集にある「言ふ甲斐なし(いふかいなし)」から来たとされる説では、言っても無駄だという意味から転じたものとされています。

「不甲斐ない」は甲斐を否定することからできた言葉なんだね!

不甲斐ないの使い方・例文

「不甲斐ない」という言葉を使った例文を見ていきましょう。

使用例①

最近、試験で思ったような結果が出せなくて落ち込んだよ。

それは残念だったね。誰でも不甲斐ない結果になることがあるよ。次、頑張ろう!

使用例②

君は我が社の期待の星だ!

こんなに期待してもらっているのに、不甲斐ない姿は見せられませんね。

使用例③

この前言っていたプレゼンはどうだった?

うん、力不足で不甲斐ない結果に終わってしまったよ。

不甲斐ないの類義語や言い換え、対義語

不甲斐ないの類義語と対義語についても見ていきましょう!

不甲斐ないの類義語や言い換え

不甲斐ないの類義語や言い換えとしては下記のものがあります。

情けない

期待と違って残念である、無情である、思った通りにできない、思いやりがないなどの意味がある言葉です。

思いやりがないという意味では不甲斐ないと言葉の持つ意味合いが違っているので注意が必要。

誰だって情けない気持ちになることはあるよ。

だらしない

きちんとしていない、整っていない、節度がない、体力や気力がないなどの意味がある言葉です。

こんなに期待してもらっているのなら、だらしない姿は見せられませんね。

意気地がない

物事をやり遂げようとする気力や元気がない、だらしがないなどの意味がある言葉です。

失敗してしまって、私は意気地がないよ。

不甲斐ないの対義語

不甲斐ないの対義語としては下記のものがあります。

甲斐甲斐しい

手際がよく、きびきびとしているさま、力を尽くして物事に打ち込むさまを意味する言葉です。

期待に応えられるよう、甲斐甲斐しく頑張ろう。

目次